Laboratory of Mobile Agricultural Chemicals Searcher
携帯農薬検索実験室

研究会

  ツリー表示 ┃スレッド表示 ┃一覧表示 ┃トピック表示 ┃番号順表示 ┃検索  
3 / 12 ページ <前へ | 次へ>

〔930〕Google パックから StarS...[0]  /  〔922〕ACFinder で acis.db が削...[0]  /  〔902〕ACFinder への面倒な(^_^...[8]  /  〔891〕ACFinder 080921版[6]  /  〔867〕ACFinder 080915版[23]  /  〔847〕テンプレートのエラー[15]  /  〔843〕ACFinder 080907版[6]  /  〔837〕ACFinder クエリ読み込み...[5]  /  〔832〕定型処理テンプレート不具...[5]  /  〔828〕データ更新エラー[3]  /  

〔930〕Google パックから StarSuite8 が消えた
 Hidemi Oya WEB  (08/11/25 23:39)

引用なし
    ふと気がついたら、Google パックから SutarSuite8 が消えてました。StarSuite9 が正式発売になったので、契約切れですかね?
 とりあえず、Excle をお持ちでない方が ACfinder の結果を編集する場合は、OpenOffice.org 3.0 をお使いください。OOo 3.0 からは Microsoft Office 2007 のファイルが読めるようになってますので、MS Office のバージョンアップをしてない方にも便利です。日本語版は下記からダウンロードできます。
http://ja.openoffice.org/

・ツリー全体表示

〔922〕ACFinder で acis.db が削除できないのは
 Hidemi Oya WEB  (08/10/30 0:30)

引用なし
   kabe さん、こん**は。Hidemi Oya です。

 何度か acis.db が削除できないケースに遭遇しましたが、想定外のエラー発生時などで、TAcisDb オブジェクトを Free してないのに、TAcisDb.Create を実行して多重に acis.db を開いちゃってるのではないかという感じがします。あとから開いた TAcisDb オブジェクトを Free しても、前の TAcisDb オブジェクトが acis.db をつかんだままなので削除できないのではないかと…。

 とりあえず、全ての
AcisDb := TAcisDb.Create(...);
の直前に
AcisDb.Free;
を入れてみてはどうでしょう?

・ツリー全体表示

〔902〕ACFinder への面倒な(^_^;)要望
 Hidemi Oya WEB  (08/09/25 0:12)

引用なし
   kabe さん、こん**は。Hidemi Oya です。

 検索結果に、Excel のオートフィルターのようなものがあると、最終的に必要な農薬の適用だけに絞り込んで Excel 等に渡して指導資料を作るのが非常に楽になります。
 作物タブでは、病害虫雑草・使用目的・用途・剤型で絞り込めるようになっていますが、これを全てのタブでかつ全カラムで絞り込めるようにするということです。行削除機能を強化するより、こちらの方が使い手にとっては便利で間違いもありません。
 Excel のオートフィルターのような選択方式よりは、たとえば「適用病害虫雑草名」の列(あるいはヘッダ)で右クリックして「絞り込み」を選択すると、病害虫選択ダイアログが表示されて複数の病害虫を選択できるようになっている方が使いやすいと思います。
 間違いのない資料を作成するという観点から、是非御一考いただけると幸いです。

 なお、検索結果の別窓表示でも絞り込みはできた方が便利なので、可能ならばグリッドコンポーネント側に検索機能を付けるのがベストかもしれません。これが面倒なら、グリッドの内容からテンポラリテーブルを作成して、そこから絞り込んでいくという手もあります。
 後者の場合、TStringGrid.Handle をテンポラリテーブル名に使用すれば、テンポラリテーブル名が重複することもありませんし、タブ型に切り替えてもプログラムを書き替える必要はありません。

〔914〕Re:ACFinder への面倒な(^_^;)要望
 kabe  (08/09/27 10:22)

引用なし
   >Hidemi Oyaさん

kabe です。

> 下記にある PageExtControl が良さそうですね。クローズボタンはあるし、ドラッグ&ドロップによるタブの位置変更にも対応しています。さすがに、New タブボタンはありませんが…。D7 版のみなので D6P にインストールできるかどうかは不明です。
ちょっと、やってみましたが、TWMPrintClient がなく、コンパイルできませんでした。

> あと、StringGrid については、下記の TSortGrid が結構良さそうです。フィックスドセルにボタンは付きませんが…。
TSortGrid は少し試してみました。プロポーショナルスクロールバーを実現するコードを流用してます。(まだ不完全なんですけど)
NextGrid(http://www.bergsoft.net/component/next-grid/overview.htm)を使ったバージョンも試してみてますが、高機能過ぎて使い方がよくわかりません。

〔915〕Re:ACFinder への面倒な(^_^;)要望
 Hidemi Oya WEB  (08/09/27 20:06)

引用なし
   kabe さん、こん**は。Hidemi Oya です。

>いや、私もいつまで ACFinder のメンテができるかわかりません。
 お互い、五十路が目前になってきましたからねえ(^_^;)。立場の問題もありますし、体調の問題もありますし…。夏場は現場作業が多いこともあるのですが、最近はすっかり夜更かしができなくなってきました。おまけに、7〜8月は頸椎ヘルニアから来る左肩〜上腕部の神経痛と左手〜下腕部のしびれに悩まされ、さんざんです。

>気の向くままにって感じなんですが、とりあえず、任意項目検索機能を12末頃まで付けることを自分の目標とします。
 無理しない程度でお願いします。

>まあ、確かにそうですね。段階的な絞り込みとか、絞り込みを一段解除するとか、どうやって管理したらいいのかなと思ってたんですが、絞り込みのレベルごとに、テンポラリテーブルを作成して管理すればいいのかな。
 前のアーティクルを書いたときはそう考えてたんですが、絞り込むたびに新しい結果タブを作っていくのでも良いかなという感じもしてきました。タブがどんどん増えていきますが、こちらの方が行きつ戻りつが便利かも…。

〔916〕Re:ACFinder への面倒な(^_^;)要望
 Hidemi Oya WEB  (08/09/27 20:29)

引用なし
   kabe さん、こん**は。Hidemi Oya です。

>ちょっと、やってみましたが、TWMPrintClient がなく、コンパイルできませんでした。
 TWMPrint は Message.dcu にあると思いますので、下記を追加すれば OK だと思います。インストールは PageExtControl.pas だけで OK で、このソースで uses されている ListViewExt は使われてないのでコメントアウトして大丈夫です。

const
{$EXTERNALSYM WM_PRINTCLIENT}
WM_PRINTCLIENT   = 792;

type
TWMPrintCilent = TWMPrint;

>TSortGrid は少し試してみました。プロポーショナルスクロールバーを実現するコードを流用してます。(まだ不完全なんですけど)
 デモプログラムはなかなか良さそうな感じですね。ソート時にフィックスドセルに昇順/降順のビットマップが貼り付きますし。ただ、サーチとフィルターは、期待していたものとはちょっと違うかも…。

>NextGrid(http://www.bergsoft.net/component/next-grid/overview.htm)を使ったバージョンも試してみてますが、高機能過ぎて使い方がよくわかりません。
 私も見てみます。

 MultiStringGrid については、下記の TIntegerList も必要でした。おまけに、TIntegerList が入っているユニット名とファイル名、さらにそれを uses しているユニット名がバラバラです。とりあえず、この3つは名前を揃える必要があります。
 で、試してみたんですが、AdjustColWidth (これもメソッド名が AdjustColHeight と間違ってます)は OK ですが、AdjustRowHeight (こちらのメソッド名も AdjustRowWidth と間違っています)はダメでした。何か条件があるん9かなあ?

〔917〕TAdvStringGrid が良さそう
 Hidemi Oya WEB  (08/09/27 23:52)

引用なし
   kabe さん、こん**は。Hidemi Oya です。

>>NextGrid(http://www.bergsoft.net/component/next-grid/overview.htm)を使ったバージョンも試してみてますが、高機能過ぎて使い方がよくわかりません。
> 私も見てみます。
 NextGrid は、見栄えは良いけど、今回の用途にはどうなのかなあという感じがしました。
 TAdvStringGrid を使ってみましたが、これはなかなか良さそうです。ライセンスはフルソース付きのコマーシャルユースのみとなっているので、dcu のみで商利用じゃなければフリーソフト扱いなのかな? どこ見ても、非商利用/ソース無しの記述が見あたりません。

・ツリー全体表示

〔891〕ACFinder 080921版
 kabe  (08/09/21 19:26)

引用なし
   kabeです。

ACFinder 080921版を公開しました。
http://acfinder.kabe.info/

1. なす」で検索すると「なずな」がヒットする原因となっていた regexp 演算子の不具合を修正しました。
2. 半角空白を含む農薬種類名で成分名が分解される不具合を修正しました。
3. 薬検CSVデータの場合、剤型の半角カタカナが全角カタカナに変換されていなかった不具合を修正しました。
4. m_kihon テーブルの有効成分名を変換する際に「除虫菊」を「ピレトリン」、「シアン酸塩」を「シアン酸ナトリウム」に変換するよう修正しました。
5. 病害虫タブに「使用目的」を優先して検索する機能を追加しました。
6. OpenOfficeOrg(StarSuite)Calc への出力機能をCSVテキストからHTMLファイルを読み込む方式に変更しました。
7. 定型処理テンプレート 080920版を同梱しました。
8. ACFinder を複数起動できないよう仕様変更しました。

Excel出力ボタンは、ExcelかOOoCalcを選択できるようにしました。

〔894〕Re:ACFinder 080921版
 Hidemi Oya WEB  (08/09/21 21:38)

引用なし
   kabe さん、こん**は。Hidemi Oya です。

 素早い対応、ありがとうございました。

>アイコン画像を変えてみたら、なぜか直りました。
 う〜ん、不思議な症状ですね。

〔895〕特定作物噴霧剤薬液成分濃度テンプレートは...
 Hidemi Oya WEB  (08/09/22 9:00)

引用なし
    薬検 CSV の登録基本部のデータに、バグがあることが判明しました(ACFinder の問題ではなく薬検の問題です)。有効成分の濃度が x.xx% と小数点以下2桁までとなっているため、ガーデントップのように成分濃度が 0.003% の農薬の濃度が 0.00% となっています。

 このため、薬検 CSV データを試用すると、新テンプレートである特定作物噴霧剤薬液成分濃度で、成分濃度 0.01% 未満の農薬の希釈薬液成分濃度が 0ppm になってしまいます。
 薬検には改善を要望していきたいと思いますが、当面は薬検 Excel データか当サイトの CSV データをご利用ください。

〔896〕Re:特定作物噴霧剤薬液成分濃度テンプレー...
 Hidemi Oya WEB  (08/09/22 9:10)

引用なし
   訂正です。

>成分濃度 0.01% 未満の農薬の希釈薬液成分濃度が 0ppm になってしまいます。
 正確には、元データが小数点以下第3位で四捨五入されているので、0.005% 以上 0.01% 未満が 0.01% になっており、0.005% 未満が 0.00% なので計算結果が 0ppm となるようです。

〔912〕薬検 CSV データが修正されました
 Hidemi Oya WEB  (08/09/26 20:15)

引用なし
    本日公開のデータから、薬検 CSV 登録基本部の濃度データのバグが修正されました。

・ツリー全体表示

〔867〕ACFinder 080915版
 kabe  (08/09/15 21:02)

引用なし
   kabe です。

ACFinder 080915版を公開しました。
http://acfinder.kabe.info/

1.定型処理タブで別のテンプレートを読み込んだ際に、特定の検索項目が選択できない場合がある不具合を修正しました。
2.複数作物農薬一覧系の定型処理テンプレートを修正しました。
3.病害虫タブの病害虫種類選択ダイアログに追加、置換ボタンを付けました。
4.作物種類選択、病害虫種類選択ダイアログにポップアップメニューから追加、置換する機能を付加しました。
5.定型処理タブで作物種類選択ダイアログから上位分類を含み作物名を選択した場合、選択した作物名をシングルクォートで囲むようにしました。
6.終了時にエラーが出る不具合について想定される修正を行いました。

1,2,6については全面的に Hidemi Oya さんから修正していただきました。

〔887〕Re:ACFinder 080915版
 kabe  (08/09/21 10:21)

引用なし
   >Hidemi Oyaさん

kabe です。

> あとは、種類「シアン酸塩」と有効成分「シアン酸ナトリウム」くらいですかね。2つだけなら、種類から有効成分を抽出したときに、m_kihon の成分名で「除虫菊」は「ピレトリン」、「シアン酸塩」は「シアン酸ナトリウム」に変換してしまうのが良さそうです。
とりあえず、この方法で修正します。
本来は、「総使用回数における有効成分」を参照した方がいいんでしょうが、登録番号で絞り込んで、ループを回してチェックするのも時間がかかりそうです。

> 別のケースとして、パラフィンを含む展着剤で、薬検の CSV データには総使用回数における有効成分に「パラフィン」が入っちゃってますが、薬検の検索システムでは総使用回数における有効成分は表示されません。これって、どちらが正しいんでしょうね?
さて?
現段階で総使用回数が決められている薬剤がないので、実質的には不要なのかもしれませんが、植調剤に分類されているアビオンCもあるので、「総使用回数における有効成分」も一応決めているんでしょうか?
ちなみに毒性、魚毒性の一覧にはパラフィンも入っていますね。
http://www.acis.famic.go.jp/toroku/dokusei.htm

〔888〕Re:ACFinder への要望
 kabe  (08/09/21 10:45)

引用なし
   >Hidemi Oyaさん

kabe です。

>1. JPP 製剤データの別データベース化
そのうち切り離そうと思ってたんですが、まだやってませんでした。
ただ、別データベースのテーブルをアタッチするとACFinderの起動に時間がかかるイメージがあって、できればあまり別データベースを増やしたくないというのもあります。(実際、起動時間がどれくらいかかるかは測ったわけではないので不明ですが)
あとは、仕様として acfinder.exe 以下の jpp フォルダ内に、seizai.txt があれば、acis.db 更新時に自動で追加するというのはどうでしょう。

>2. JPP 有効成分情報の利用
そのうち入れますが、すぐにはできないかもしれません。

〔889〕Re:ACFinder への要望
 Hidemi Oya WEB  (08/09/21 14:30)

引用なし
   kabe さん、こん**は。Hidemi Oya です。

>ただ、別データベースのテーブルをアタッチするとACFinderの起動に時間がかかるイメージがあって、できればあまり別データベースを増やしたくないというのもあります。(実際、起動時間がどれくらいかかるかは測ったわけではないので不明ですが)
 spec.db をアタッチするようになってからも、起動が遅くなったという感じはしませんでしたが…。データベース内のテーブル数ではなく、データベース数が問題なら、spec.db に剤の概要や有効成分のテーブルを入れるという手もあります。

>あとは、仕様として acfinder.exe 以下の jpp フォルダ内に、seizai.txt があれば、acis.db 更新時に自動で追加するというのはどうでしょう。
 いちいち手動更新する必要がなくなれば、それでも OK です。が、急いで使いたいときなどに、今以上更新時間が増えるのは避けたいなあという感じもあります。
 実は、m_sakumtu や m_byochu も頻繁に更新するものではないので、別データベースにして、acis.db 自体はデータ更新のたびに更新が必要となるテーブルだけの方が良いかなと思ってました。

>そのうち入れますが、すぐにはできないかもしれません。
 最初に書いたとおり、上の件も含めて、これらは別に急ぎではありません。

〔890〕Re:ACFinder 080915版
 Hidemi Oya WEB  (08/09/21 14:54)

引用なし
   kabe さん、こん**は。Hidemi Oya です。

>とりあえず、この方法で修正します。
>本来は、「総使用回数における有効成分」を参照した方がいいんでしょうが、登録番号で絞り込んで、ループを回してチェックするのも時間がかかりそうです。
 ループ回すといっても、1剤について1回か2回のことなので、思ったほど時間がかからないかもしれませんが…。とはいえ、データ更新時間はなるべく速い方が望ましいので、2つだけ例外処理の方が向いてそうです。

>現段階で総使用回数が決められている薬剤がないので、実質的には不要なのかもしれませんが、植調剤に分類されているアビオンCもあるので、「総使用回数における有効成分」も一応決めているんでしょうか?
 パラフィンについてはそういうことなんでしょうね。でも、薬検の検索システムでは、アビオン−Cだと総使用回数における有効成分が表示されますが、アビオン−Eだと表示されません。検索システムの方が正しいとすると、種類が展着剤の場合は、総使用回数における有効成分を NULL にする例外処理を入れた方が良いかも…。

・ツリー全体表示

〔847〕テンプレートのエラー
 arudenaide WEB  (08/09/07 22:35)

引用なし
   9/5版テンプレートの迅速な修正対応、ありがとうございました。
自宅でも使用できるよう、早速家のPCにもACFinderをインストールさせていただきました。

使用してみて、気づいたのですが(すみません。先日は気づきませんでした。)、
テンプレート選択時に数ヶ所修正した方が使いやすくなるであろう所がありましたので、ご報告いたします。

1.テンプレート3番目の「特定作物農薬病害虫対応一覧」では、病害虫名のディレクトリ入力が   できない状態にあります。

2.同じく4番目の「複数作物指定農薬一覧」は「処理内容」での表記が「指定農薬複数作物登録一覧」となっており、実行結果に「用途」と「剤型」が表記されません。
  また、5番目の「複数作物農薬一覧」と処理内容が同じとなっております(4番目が間違ってアップされたのでしょうか?それとも別の検索形態を目指したものなのでしょうか?)。

3.6番目の「複数作物農薬一覧HTML」の「実行結果」の各作物名の欄内に「<br>」が表記されます。

4.7番目の「複数作物農薬病害虫対応一覧」は「処理内容」の一覧表例に「作物数」の表記がありません。

お休み中のところ誠に申し訳ありませんが、ご検討いただけると幸いです。

〔863〕Re:残留基準
 tahata  (08/09/13 22:14)

引用なし
   宮城県で普及指導員をしている者です。
ACFinder,形態農薬検索実験室とも,業務に活用させていただいております。
本スレの主題とはズレますが,気になった点があったのでコメントさせていただきました。

> 厚生労働省も農水省も、農家が間違いなく農薬を使えるような支援は全く考えてないってことです。

農薬使用基準については,無料でもう少し使い易いウェブページを公開して欲しいと感じています。ただ,残留農薬基準値は,それを知ることが農薬の適正使用に直接結びつくとは思えません。もちろん,無料公開すべきとは思いますが,日本食品化学研究振興財団ウェブサイトで公開されている現状で十分ではないでしょうか。
それよりも,農薬使用基準を守る,ドリフトに気をつける,農薬散布器具を丁寧に洗浄する,といったことを徹底することが重要だと思います。
私は,未だに農薬使用基準をきちんと確認しないで農薬散布している農業者が少なくないと感じています。

〔864〕Re:残留基準
 Hidemi Oya WEB  (08/09/13 23:29)

引用なし
   tahata さん、はじめまして。Hidemi Oya です。

>ただ,残留農薬基準値は,それを知ることが農薬の適正使用に直接結びつくとは思えません。
 となりに他の生産者の作物がある、あるいは直売用に一筆で多品目少量生産をしているほ場で、ちょっと風があるけど今薬散をしなければならない状況ってのはよくあります。この時、万一ドリフトが発生してしまっても、なるべく影響が少ない農薬を選択するというのは、ポジティブリスト制度下での農薬適正使用の範疇だと考えています。従って、残留基準値を知ることは農薬適正使用に結びつく…というより、このような相談があったときに適切な農薬を選定するのも普及指導員や防除員の役割のひとつであるというのが私の考えです。
 で、このために日本食品化学研究振興財団やフジテレビ商品研究所のデータで十分かというと、次のような理由で不十分です。

 まず、単純な話として、物質 ISO 名と農薬有効成分名が必ずしも一致していないこと、残留基準における作物名と農薬登録上の作物名が必ずしも一致してないことにより、場合によってはダイレクトに検索できません。
 また、使用候補農薬が2種類あったとして、ひとつは残留基準値が 0.1ppm、もうひとつは 0.01ppm だとすると、残留基準値だけしか見てないと 0.1ppm の農薬を選択したくなります。が、残留基準値 0.1ppm の農薬の成分濃度が 50 %で 1,000 倍、0.01ppm の農薬の成分濃度が1%で 2,000 倍だとすると、前者の希釈液の成分濃度は 500ppm、後者は 10ppm ですから、残留基準値が 0.01ppm であっても後者の方が望ましいということになります。残留基準値と農薬の登録情報を照らし合わせて初めて適切な農薬が選択できるということですね。
 実は、ACFinder で使用しているデータベースライブラリには、もうずっと前からこのような計算ができるような仕組みを入れてあります。自由に使える残留基準値のデータさえあれば、「農薬の適正使用を支援する」というのが気に入らないなら、「ポジティブリストに対応した農薬の適切な選択を支援する」ことが迅速かつ的確にできるようになります。

>それよりも,農薬使用基準を守る,ドリフトに気をつける,農薬散布器具を丁寧に洗浄する,といったことを徹底することが重要だと思います。
 これは当然です。ポジティブリスト制度施行時に普及センター内での制度の窓口担当をしてましたので、飛散防止ノズルの実演や各種講習会等での農薬適正使用啓発などかなり徹底して行いました。それでも、中山間地など高齢者が多いところではなかなか理解してもらえなかったりしますね(^_^;)。
 で、もちろんこういったことを徹底した上で、さらに安全な農薬の選択を行うためというのが前発言の主旨です。

〔865〕Re:残留基準
 tahata  (08/09/14 0:52)

引用なし
   Hidemi Oyaさん,コメントありがとうございます。

> で、もちろんこういったことを徹底した上で、さらに安全な農薬の選択を行うためというのが前発言の主旨です。

私は,農薬適正使用の徹底がまだ不十分であり,まずは農薬適正使用の基本を周知徹底すべきとの考えから,前のコメントを書きました。農薬適正使用を徹底した上で,さらなるリスク低減を図るためのツールとして,残留農薬基準値も用いたリスク管理するということであれば,私も同意見です。


> となりに他の生産者の作物がある、あるいは直売用に一筆で多品目少量生産をしているほ場

こうした状況下でのドリフトの問題が重要な課題であることは,認識しているつもりです。私は果樹担当なので,SSのドリフトによって果樹生産者が「加害者」になることも心配しています。


いずれにしても,農業者に,もっと農薬の適正使用に対する意識を高めて欲しいと思っていますし,業務上お付き合いのある農業者や農業者組織には,そうしたことを再三訴えています。しかし,そうした考えがなかなか浸透していない感じがしています。
農業者の問題意識がもっと高まれば,アグリクールやNEW碧露のような無登録農薬が暗躍する場はなくなっていくと思うのですが,未だに,アングラ資材の話題が農業者を含め様々な方面から聞こえてきます。

〔866〕Re:残留基準(訂正)
 Hidemi Oya WEB  (08/09/15 16:37)

引用なし
   >が、残留基準値 0.1ppm の農薬の成分濃度が 50 %で 1,000 倍、0.01ppm の農薬の成分濃度が1%で 2,000 倍だとすると、前者の希釈液の成分濃度は 500ppm、後者は 10ppm ですから、残留基準値が 0.01ppm であっても後者の方が望ましいということになります。
 成分濃度1%で 2,000 倍希釈だと、希釈液の成分濃度は 5ppm ですね(^_^;)。

 ついでに、500ppm の薬液に対して 0.1ppm の基準と、5ppm の薬液に対して 0.01ppm の基準でどちらが安全かというと、500ppm / 0.1ppm = 5000 (基準に対して薬液濃度が 5,000 倍)、5ppm / 0.01ppm = 500 (基準に対して薬液濃度が 500 倍)ということで、ドリフトだけ考えれば後者が安全といえます。もちろん、収穫期までの期間と有効成分の残効期間によっては、薬液濃度だけでは判断できないこともありますが…。

・ツリー全体表示

〔843〕ACFinder 080907版
 kabe  (08/09/07 21:18)

引用なし
   kabeです。

ACFinder 080907版をアップしました。
http://acfinder.kabe.info/

1.2008年8月27日登録及び2008年8月失効反映分の薬検CSV形式ダウンロード    データからデータベースを更新できない不具合を修正しました。
暫定修正です。
書庫ファイル内部からファイル名を取得してはいませんので、次回のデータ更新時にファイル名が変更されていると、エラーが出る場合も想定されます。

2.SQLタブでファイル保存、読込ダイアログを閉じる際に ACFinder が強制終了する不具合を修正しました。

3.CONCAT スカラー関数 を複数使用した場合、全て最後に使用したCONCAT関数の値が返るバグを修正しました。
Hidemi Oyaさんの SQLiteライブラリ修正版を反映させました。

4.テンプレートフォルダ、CSSフォルダを acfinder.exe のあるフォルダ下に固定となるよう仕様変更しました。

5.定型処理テンプレート080430版、080905版を同梱しました。

6.sqlite3.dll 3.6.2 を同梱しました。

その他、試行錯誤で終了時エラーを見直したつもりですが、これについては完全に直っているかどうかは不明です。

〔849〕終了時エラー
 kabe  (08/09/08 10:37)

引用なし
   >Hidemi Oyaさん

kabe です。

> c\tools\acfinder だと、相変わらずです。

職場のWindowsXP SP2 ですが、c:\tools\acfinderではエラーは出ません。
c:\program files\acfinder でエラーが出ました。(_ _

ということで、終了時エラーについては、直っていません。

〔855〕終了時エラーの原因発見か?
 Hidemi Oya WEB  (08/09/08 23:01)

引用なし
   kabe さん、こん**は。Hidemi Oya です。

 定型処理のソースを見直すついでに、もしかしたらと思って TFormPanel のソースを見ていたら、TFormPanel に貼り付けたフォームの解放方法に誤りがあることが判明しました。終了時エラーの原因はこれである可能性が高いです。
 そこでちょっと確認したいんですが、現在 TFormPanel にフォームを貼り付けているのは定型処理タブだけでしょうか? あるいは、他のタブもタブごとに別ユニット(別フォーム)としてフォームに TFormPanel に貼り付けているのでしょうか? それと、メインフォームのタブは、TPageContorol を使用していますか、それとも TTabControl を使用していますか?
 これによって、サンプルプログラムを作り直します。


〔857〕Re:終了時エラーの原因発見か?
 kabe  (08/09/09 6:18)

引用なし
   >Hidemi Oyaさん

kabe です。

> そこでちょっと確認したいんですが、現在 TFormPanel にフォームを貼り付けているのは定型処理タブだけでしょうか?
定型処理タブだけです。
メインフォームのタブは、TPageContorol です。

〔858〕Re:終了時エラーの原因発見か?
 Hidemi Oya WEB  (08/09/09 9:41)

引用なし
   kabe さん、こん**は。Hidemi Oya です。

>定型処理タブだけです。
 よく考えてみたら、この場合は問題ないですね。メールでいただいた件の方が怪しいです。

・ツリー全体表示

〔837〕ACFinder クエリ読み込みでエラー
 Hidemi Oya WEB  (08/09/06 19:23)

引用なし
    [#832] のスレッドのチェックをしていて気がついたんですが、SQL タブで読み込みを実行するとエラーになって勝手にメインウィンドウが消えてしまいます。しかも、ACFinder 自体はメモリ上に残っている状態です。ACFinder を \Program Files\ACFinder に置いても同じです。
 エラーは、終了時エラーと同じアドレス 0044F017 のメモリアクセスエラーです。

 それと、終了時エラーが出る状態で、acfinder.exe を置いたフォルダー化以外に DB フォルダーを置くと、終了時にエラー報告ダイアログが何度も出て終了できません。どうも、動的生成コンポーネントの開放タイミングとフォルダー解析ルーチンの両方に問題がありそうな感じです。
 現状では、少なくとも病害虫タブと SQL タブのグリッドは動的生成で、病害虫タブは使用しなくても薬剤タブに行くとなぜか生成され、SQL タブのグリッドはクエリを実行しない限り生成されません。この状況で動的生成コンポーネントを適切に開放するのは困難なので、各コンポーネントは全て静的生成にして、プログラム内で明示的に開放しているところを全て削除(静的生成コンポーネントはランタイムルーチンが自動的に開放してくれます)していただけないでしょうか?
 終了時エラーに関しては、コンポーネント開放のエラーがなくなれば、原因究明をしやすくなると思います。

〔840〕Re:ACFinder クエリ読み込みでエラー
 Hidemi Oya WEB  (08/09/07 12:26)

引用なし
   kabe さん、こん**は。Hidemi Oya です。

>いや、Grid については全て静的に配置していて、Visible をfalse にしているだけです。
 ああ、見えなくしてるだけでしたか…。見えるタイミングが違うタブがあるのは、何か理由があるのでしょうか?

>終了時エラーについては TXlsStringGrid を開放し終わった際にエラーが出るようなので、
 プログラム内で明示的に開放してるわけじゃないんですよね?
 TXlsStringGrid の Constructor/Destructor を確認しましたが、特に問題はなさそうです。ただ、親クラスとパラメータが同じ場合は、inherited はパラメータ無しでも OK で、Delphi のバージョンによってはパラメータ有り/無しでなんか微妙に挙動が違ったような記憶もあります。TXlsStringGrid の Constructor/Destructor の inherited の行をパラメータ無しの inherited; にしてみるとどうでしょうか?

>Gridコンポーネントを別にものに変更したバージョンも作ってみようと思いますが、まだ手を付けられずにいます。
 TXlsStringGrid を使わない場合、Excel や HTML での出力が面倒になりますね。

 終了時エラーは、文字列お開放とかも関わっているようなので、もしかすると SQLite.pas にも原因があるかもしれません。こちらでも確認してみます。

〔841〕終了時エラーは SQLite.pas が原因?
 Hidemi Oya WEB  (08/09/07 14:04)

引用なし
   kabe さん、こん**は。Hidemi Oya です。

> 終了時エラーは、文字列お開放とかも関わっているようなので、もしかすると SQLite.pas にも原因があるかもしれません。こちらでも確認してみます。
 TSQLiteTbl のデストラクタで、テキストデータを開放せずにポインタだけ開放してたんですが、これが原因のひとつのようです。もうちょっと確認した上で、修正版を送ります。

〔842〕Re:終了時エラーは SQLite.pas が原因?
 kabe  (08/09/07 21:17)

引用なし
   >Hidemi Oyaさん

kabeです。

動的に生成しているコンポーネントを静的に配置するようにしたら、なぜかエラーがなくなりました。
修正版SQLite.pasも反映させました。
いくつかのフォルダ名で試しましたが、完全に直っているかどうか不明です。



〔845〕Re:終了時エラーは SQLite.pas が原因?
 Hidemi Oya WEB  (08/09/07 21:46)

引用なし
   kabe さん、こん**は。Hidemi Oya です。

>動的に生成しているコンポーネントを静的に配置するようにしたら、なぜかエラーがなくなりました。
 動的生成した変数やコンポーネントは、プログラマが解放してやらないとメモリリークの原因になるので、数が多くなるとなかなかやっかいですよね。かといって、解放のタイミングを間違ったり、多重解放を見逃したりするとランタイムエラーになりやすいですし。
 [#844] で書いたように、080907 版でも相変わらず終了時エラーがでます。静的に生成したコンポーネントは自動的に解放されますが、以前の解放ルーチンが残ってたりしませんか?

・ツリー全体表示

〔832〕定型処理テンプレート不具合
 kabe WEB  (08/09/05 21:01)

引用なし
   kabe です。

複数作物農薬病害虫対応一覧 (2007/07/02版)ですが、正常に動作していないようです。
夏野菜殺虫剤.arg を読み込んで検索すると、作物名のフィールドが表示されません。
また例えば、カリフラワーとチンゲンサイを指定して検索すると、検索結果なしになります。最初のテンポラリテーブルを作る際に検索はできているのですが、作物名のフィールドができないせいでしょうか?

関連あるのかどうか、わかりませんが、
concat を連続して使ってフィールドを指定した場合の結果もおかしいです。

SELECT DISTINCT
 yoto,
 zaikei,
 tsusho,
 sakumotsu,
 CONCAT(', ', seibun1, seibun2, seibun3, seibun4, seibun5) AS 有効成分,
 CONCAT(', ', jiki,hoho ) AS 時期方法
FROM tekiyo
WHERE
 yoto IN ('殺虫剤','殺虫殺菌剤') AND
 idsaku IN (
  SELECT idsaku FROM m_sakumotsu
  WHERE sakumotsu REGEXP '(^|、|\()(カリフラワー|チンゲンサイ)(\)|、|$)'
 )
GROUP BY meisho;

では最初の有効成分フィールドに時期方法のデータが表示されます。

これだと正常です。
SELECT DISTINCT
 yoto,
 zaikei,
 tsusho,
 sakumotsu,
 CONCAT(', ', seibun1, seibun2, seibun3, seibun4, seibun5) AS 有効成分,
 jiki,
 hoho
FROM tekiyo
WHERE
 yoto IN ('殺虫剤','殺虫殺菌剤') AND
 idsaku IN (
  SELECT idsaku FROM m_sakumotsu
  WHERE sakumotsu REGEXP '(^|、|\()(カリフラワー|チンゲンサイ)(\)|、|$)'
 )
GROUP BY meisho;

〔834〕修正版テンプレート公開
 Hidemi Oya WEB  (08/09/05 23:25)

引用なし
   ACFinder の公式サイトに、修正版のテンプレートを公開しました。

〔835〕Re:定型処理テンプレート不具合
 kabe  (08/09/06 7:46)

引用なし
   >Hidemi Oyaさん

kabe です。
早速、対応ありがとうございます。

> 報告ありがとうございます。当時とデータ構造が変わって、各フィールドに NULL データが存在するようになったのが、原因のようです。
あ〜、そういうことですか。
確かに Excelデータから作成した場合は、大丈夫ですね。
Excelデータの方も空文字列をNULLに置換えてデータ更新するよう統一した方がいいのかな。
データ更新時間はさらにかかりますが。

〔836〕Re:定型処理テンプレート不具合
 Hidemi Oya WEB  (08/09/06 18:11)

引用なし
   kabe さん、こん**は。Hidemi Oya です。

> ただ、CONCAT 関数については文字列しか扱わないので、いちいち IFNULL を入れなくても良いように、NULL データの場合は空文字列として扱うように仕様変更した方が良さそうですね。しばらくお待ちください。
 ソースを確認したら、すでにこのような仕様になってました。

 このため、
> これについても同様で、
>> CONCAT(', ', jiki,hoho ) AS 時期方法
>の部分を
>CONCAT(', ', IFNULL(jiki, ''), IFNULL(hoho,''))
>にしてやれば大丈夫だと思います。
については、この修正を行っても結果は同じです。CONCAT を使わず、
IFNULL(jiki, '')||','||IFNULL(hoho, '') AS 時期方法
とすれば OK なので、CONCAT 関数に問題がありそうですが、まだ原因を特定できてません。

〔839〕CONCAT スカラー関数のバグ
 Hidemi Oya WEB  (08/09/06 21:55)

引用なし
   kabe さん、こん**は。Hidemi Oya です。

 よくよく確認してみたら、1つのクエリー内に CONCAT 集約関数が複数あっても正常に動作しています。なのに、1つのクエリー内に CONCAT スカラー関数が複数存在すると動作がおかしくなる。しかも、複数の結果が最後の結果の値と同じになるということは、結果の値そのものが返るのではなく、値へのポインタが返っているらしい…。
 SQLite へテキスト値を返すときのデストラクタが SQLITE_STATIC と SQLITE_TRANSIENT の2種類があり、集約関数のように SQLite 側で動的に確保したメモリを使用するときは SQLITE_TRANSIENT、スカラー関数のように自分で静的に確保したメモリを使用するときは SQLITE_STATIC だと思ってたんですが、どうもこれが間違いでした。SQLITE_STATIC では結果の値へのポインタが渡され、SQLITE_TRANSIENT では結果の値そのものをコピーが渡されるということのようです。

 ってことで、CONCAT スカラー関数でも SQLITE_TRANSIENT で結果を返すようにしたら、想定どおりの動作をするようになりました。修正版をメールで送りますので、次のバージョンアップの際にお使いください。
 当面は、1クエリー内で使用する CONCAT スカラー関数は1つだけとし、複数使用する場合は || 演算子で結合するようにしてください。

・ツリー全体表示

〔828〕データ更新エラー
 taka  (08/09/02 16:02)

引用なし
   一度、更新時 失敗するとダウンロードをやり直しても同じエラーが出るのはなぜ?ちなみにI/Oエラー103エラー という表示が出ます。
どなたか教えてください。

〔829〕Re:データ更新エラー
 kabe  (08/09/03 17:25)

引用なし
   >takaさん

kabe です。

>一度、更新時 失敗するとダウンロードをやり直しても同じエラーが出るのはなぜ?ちなみにI/Oエラー103エラー という表示が出ます。
>どなたか教えてください。

ACFinder サイトの方にも書きましたが、薬検CSVの登録基本部部分のファイル名が変わったことが原因のようです。
(ころころ変わるので対策はしてあったつもりですが、甘かったようです・・・・)

Excelデータか Macs形式CSVは変換可能ですので、当面そちらを利用してください。
あるいは暫定対策としては ACFinder をインストールしたフォルダ下の Downloadフォルダの中にある登録基本部20080901.csv のファイル名を 登録基本部csv20080901.csv に変更してください。これで手動更新で、CSV->データベース更新 を実行してください。

〔830〕またですか…
 Hidemi Oya WEB  (08/09/03 20:12)

引用なし
   kabe さん、こん**は。Hidemi Oya です。

>ACFinder サイトの方にも書きましたが、薬検CSVの登録基本部部分のファイル名が変わったことが原因のようです。
>(ころころ変わるので対策はしてあったつもりですが、甘かったようです・・・・)
 これのせいで、ここのデータは効率の悪い Excel からの変換のままです。Excel データのように素直なファイル名で統一してくれた方が余程ありがたいですね。

〔831〕Re:データ更新エラー
 kabe  (08/09/03 20:47)

引用なし
   kabe です。

>(ころころ変わるので対策はしてあったつもりですが、甘かったようです・・・・)
今、ソースを見たら、単に zipファイルの拡張子を変えているだけでした。
zipファイル名と同じということを前提にしておりました。(_ _
これだとzip書庫の中からファイル名と取り出さないとダメですね。
修正にはしばらく時間がかかるかもしれません。

・ツリー全体表示

  ツリー表示 ┃スレッド表示 ┃一覧表示 ┃トピック表示 ┃番号順表示 ┃検索  
3 / 12 ページ <前へ | 次へ>
ページ:  ┃  記事番号:   
(SS)C-BOARD vv3.8 is Free.