Laboratory of Mobile Agricultural Chemicals Searcher
携帯農薬検索実験室

研究会

  ツリー表示 ┃スレッド表示 ┃一覧表示 ┃トピック表示 ┃番号順表示 ┃検索  
13 / 54 ページ <前へ | 次へ>

〔823〕終了時エラー
 Hidemi Oya WEB  (08/05/01 0:59)

引用なし
   kabe さん、こん**は。Hidemi Oya です。

WindowsXp で c:\tools\acfinder、Windows2000 で d:\tools\acinder ともに終了時エラーになります。WindwosXp では、下記のエラー表示がありました。
EAccessViolation in module acfinder.exe at 0004F017.

下記に Delphi6 の ExtractFileDir の障害に関する報告があります。日本語のフォルダー名を含むときの問題ですが、無関係ではないかも…。Delphi ML では、Update Pack2 では修正されているけど、RTL Update #2 を適用するとダメという報告があります。RTL Update #3 は大丈夫という話もあり、どこまでパッチを当てれば良いのかが不明です。とりあえず、下記 URL の修正版 ExtractFileDir を使ってみるのが良いかもしれません。
http://hpcgi1.nifty.com/MADIA/DelphiBBS/wwwlng.cgi?print+200803/08030001.txt
・ツリー全体表示

〔822〕Re:MACS CSVデータも変?
 Hidemi Oya WEB  (08/05/01 0:12)

引用なし
   kabe さん、こん**は。Hidemi Oya です。

>tekiyo.csv の日付が4/12になっているので、変換途中で止まってしまったとか…
 当サイトの CSV は薬検の Excel データから作成していて、シート名をデータ判定に使用しています。そのシート名が変更になったため、正常に変換できていませんでした。
 登録反映の日付がおかしいのは気がついてたんですが、しばらく ACFinder を使っていなかったので、中身がおかしいのまでは気づいてませんでした(^_^;)。今週中に変換プログラムを修正したいと思います。
・ツリー全体表示

〔821〕オートリンク直ったはず
 Hidemi Oya WEB  (08/04/30 23:28)

引用なし
   これで直ったはずだが…
http://acfinder.kabe.info/
・ツリー全体表示

〔820〕Re:ACFinder 080429版
 Hidemi Oya WEB  (08/04/30 22:36)

引用なし
   kabe さん、こん**は。Hidemi Oya です。

>(URL書けないみたい…)
 あれ? もうずっと前に直してあったはずなんだけど、また他の部分を修正したときにチェック順が変わってしまったかなあ…。SPAM 対策をやるたびに、他に不具合が出るのは困ったもんだorz。
・ツリー全体表示

〔819〕Re:ACFinder 080429版
 kabe  (08/04/29 21:43)

引用なし
   kabe です。

終了時のエラー対策として想定される修正を行ったバージョンに差し替えました。
acfinder.exe のタイムスタンプが 21:19分です。
今日の夕方から9時過ぎにかけて 080429版をダウンロードした方は更新してください。

私の環境では今のところエラーダイアログは出ませんが、動作確認の上、エラーが出る場合は情報提供をお願いします。

sqlite3.dll 3.5.7 を添付しました。
最新バージョンは 3.5.8 ですが、なぜか3.5.8を使うと、m_tekiyo を作成する際に異様に時間がかかります。

HTMLの出力形式を若干変更しました。
タイトルと農薬登録データの日付を付けるようにしました。
CSSも修正しています。
・ツリー全体表示

〔818〕ACFinder 080429版
 kabe  (08/04/29 16:29)

引用なし
   kabe です。

Excelデータの更新エラー修正バージョンを作成しました。
Excelデータを利用する場合はACFinder サイトからダウンロードしてください。
(URL書けないみたい…)

終了時のエラーはとれていません。

CSVデータを利用している場合は、特に更新の必要はありません。
・ツリー全体表示

〔817〕Re:Excelデータ利用時の不具合
 kabe  (08/04/28 18:10)

引用なし
   kabe です。

>なぜか Excelデータの「総使用回数についての注意事項」のシートを読んでしまっています。
>シートの順番は変わっていないようなんですが…
登録適用部のシート名が変わったことが原因と思われます。
前は4つのファイルとも、「登録適用部」と共通だったのですが、
登録適用部一〜登録適用部四と番号が付いたみたいです。

この部分だけの修正ならできますが、まだ終了時エラーが解決できないので、どの時点で公開できるか今のところ見通しが立ちません。

ということで、Excelデータをダウンロードしている方は当面データ更新できませんので、CSVデータを利用するようにして下さい。
・ツリー全体表示

〔816〕MACS CSVデータも変?
 kabe  (08/04/28 11:59)

引用なし
   kabe です。

MACS形式CSVですが、
4月23日付けデータ、適用部が正常に変換されていないようです。
tekiyo.csv の日付が4/12になっているので、変換途中で止まってしまったとか…
・ツリー全体表示

〔815〕Re:Excelデータ利用時の不具合
 kabe  (08/04/28 11:48)

引用なし
   kabe です。

なぜか Excelデータの「総使用回数についての注意事項」のシートを読んでしまっています。
シートの順番は変わっていないようなんですが…
・ツリー全体表示

〔814〕Excelデータ利用時の不具合
 kabe  (08/04/28 11:09)

引用なし
   ACFinder サイトの一行コメントへの返信です。

>最新の4/23付けデータの更新を行うと、解凍後のファイルをXLSからデータベースに更新するところでエラーが発生し、完全にバグります。どの辺の不具合でこうなっているのでしょうか?

Excelファイルを利用した場合データ更新時の SQL エラーを確認しました。
Excelデータの読み取りが正しく行われていないようです。
ちょっと今すぐ修正はできそうにないので、もうしばらくお待ちください。

ただ、CSVデータからの更新は問題なくできます。
現在は ファイルサイズの大きいExcelデータを使うメリットはありませんので、よろしければ CSV形式のデータを使うようにしてください。
メニューから
設定→ダウンロードサイト を選択し
一番上のCSVデータを選択して、再度データ更新を行ってみてください。
・ツリー全体表示

〔813〕ランタイムエラーの方が原因究明しやすい
 Hidemi Oya WEB  (08/01/16 0:20)

引用なし
   kabe さん、こん**は。Hidemi Oya です。

>…でも、終了時に EAccessViolation が出るようになり、前より悪化しました。
 EAccessViolation は、Delphi のランタイムパッケージが出すエラーなので、今までよりは原因究明がしやすそうですが…。IDE 内で実行していればソース内のエラー発生場所で止まりますし、ランタイムパッケージ内などソースコード以外の場所でエラーが発生した場合は CPU ウィンドウが開くので、問題箇所はおおよそ見当がつきます。
 それに、EAcessViolation の場合、ほとんどの場合、ヌルポインタアクセスか、メモリ解放後のアクセスですし。
・ツリー全体表示

〔812〕Re:終了時エラーの原因はフォルダー名の長...
 kabe WEB  (08/01/15 22:53)

引用なし
   >Hidemi Oyaさん

kabe です。

> RTL アップデート #2, #3 とかは適用してますよね?
これはやってなかったので、今アップデートしました。

…でも、終了時に EAccessViolation が出るようになり、前より悪化しました。
OOo出力のメニューを削除しても同じです。
ということで、いろいろ試行錯誤してみますが、少し時間がかかりそうです。
・ツリー全体表示

〔811〕Re:終了時エラーの原因はフォルダー名の長...
 Hidemi Oya WEB  (08/01/15 21:29)

引用なし
   kabe さん、こん**は。Hidemi Oya です。

>ただし、今までの状況から考えると、文字数は環境によって異なる可能性が大です。
 自宅マシンも事務所マシンと同じフォルダーに acfinder.exe を置いていますが、終了時エラーは出ません。

> また、こんな感じでエラーが出るってことは、たとえば acfinder.exe の起動パスを取得しているようなルーチンにバグが潜んでいる気配がしますね。
 以前いただいたソースを見る限り、Application.ExeName 変数と ExtractFilePath 関数で起動パスを抽出しているので、特に問題はなさそうです。

 ってことは、Delphi6 Personal のバグ? Update Pack 2 や RTL アップデート #2, #3 とかは適用してますよね?
・ツリー全体表示

〔810〕終了時エラーの原因はフォルダー名の長さ?
 Hidemi Oya WEB  (08/01/15 16:16)

引用なし
   kabe さん、こん**は。Hidemi Oya です。

> ところで、ファイルメニューに項目が追加されたせいかどうかは分かりませんが、今まで終了時エラーが出てなかった事務所マシンでも、常に終了時エラーが出るようになってしまいました。
 公式サイトのコメントを元に、ちょっとチェックしてみたところ、acfinder.exe を置くフォルダー名の長さによって、終了時エラーが出るかどうかが変わるようです。

 事務所マシンでは、c:\xxx\acfinder.exe のように、第1階層下に exe ファイルを置いた場合、第1階層のフォルダー名が 12〜15 文字の場合はエラーが出ました。c:\xxx\yyy\acfinder.exe のように、第2階層下に exe ファイルを置いた場合、第1階層と第2階層のフォルダー名の総文字数(区切りの \ を除く)が 11〜14 文字の場合はエラーが出ます。同様に第3階層下に exe ファイルを置いた場合は、フォルダー名の総文字数(区切りの \ を除く)が 10〜13 文字の場合はエラーです。
 ってことで、おそらく、階層数に関わらず、ドライブ名とルート及びフォルダー末尾の \ を除いたパスの文字数が 12〜15 文字はダメってことのようです。ただし、今までの状況から考えると、文字数は環境によって異なる可能性が大です。

 また、こんな感じでエラーが出るってことは、たとえば acfinder.exe の起動パスを取得しているようなルーチンにバグが潜んでいる気配がしますね。
・ツリー全体表示

〔809〕Re:ACFinder 080114版
 Hidemi Oya WEB  (08/01/15 13:13)

引用なし
   kabe さん、こん**は。Hidemi Oya です。

>その他、実験的に適用グリッドを OpenOffice.org Calc(もしくはStarSuite)に出力する機能を付けてみました。
 Microsoft Office Xp 以降は、正規ユーザであっても複数の PC で使用することができません(OfficeXp では、デスクトップとノートにそれぞれ1台ずつインストールできたはずですが、今はどうなってるんでしょうね?)。このため、OpenOffice.org/StarSuite の Calc への対応は、Excel の正規ユーザにとっても福音といえます。ちなみに、OpenOffice.org/StarSuite は下記からダウンロードできます。
 ということで、早速、無料で使える Google パック版 StarSuite で試してみました。いきなりインポートダイアログが出ますが、OK をクリックするだけなので特に支障はありません。ただ、初めての時はそのまま OK でよいのか確認しなくてはならなかったので、普通はそのまま OK をクリックすればよい旨をドキュメントに追加しておいた方が良いかもしれません。
 それと、ツールバーはともかく、右クリックメニューにも「Calc への出力」が欲しいですね。次版ではぜひ追加をお願いします。

<<OpenOffice.org>>
Sun Microsystems が公開した StarOffice のソースコードを元に、OpenOffice.org コミュニティが開発している Microsoft Office 互換オフィススイート。
http://ja.openoffice.org/

<<Google パック版 StarSuite>>
OOo にフォントやクリップアートを追加して有償販売している日本語版 StarOffice の商標名。Google パック版は無料。
http://pack.google.com/intl/ja/pack_installer.html?nopers

 ところで、ファイルメニューに項目が追加されたせいかどうかは分かりませんが、今まで終了時エラーが出てなかった事務所マシンでも、常に終了時エラーが出るようになってしまいました。お手数ですが、Calc への出力メニューを削除したバージョンを作ってみてください。

 話は変わって、JPP の製剤毒性テーブルですが、acis.db に入っていると、データ更新のたびにテーブル作成をやり直さなければなりません。別データベースにして、使用時に ATTACH する方式に変更していただけないでしょうか?
・ツリー全体表示

〔808〕ACFinder 080114版
 kabe WEB  (08/01/14 20:45)

引用なし
   kabe です。

080114版を作成しました。
http://acfinder.kabe.info

若干の修正です。
1.「農薬の名称」の屋号(メーカー名)と農薬名の間に半角空白が入っている場合、「農薬通称名」の先頭にも半角空白が入ってしまう不具合を修正しました。
2.ヤシマNCS は農薬通称名からヤシマをとらないよう修正しました。
(ダウケミカル製と登録適用数が大きく異なるため)
 以前からそのようにしていたつもりだったのですが、NCS が半角になったことでチェックミスが起きてました。
3.バイエルアージラン液剤は農薬通称名からバイエルをとらないよう修正しました。
(ユーピーエル、石原製と登録適用数が大きく異なるため)

その他、実験的に適用グリッドを OpenOffice.org Calc(もしくはStarSuite)に出力する機能を付けてみました。ファイルメニューにあります。(ツールバーの方は変えていません)
ただしまだ完全に制御する方法がわからず、テキストのインポートダイアログが出ますのでOKボタンを押してください。
・ツリー全体表示

〔807〕本サイトトピック RSS を修正
 Hidemi Oya WEB  (07/12/21 9:52)

引用なし
    10 月頃から、本サイトのトピック RSS がエラーになるのに気づいてました。なかなか直してる暇がなく、昨日ようやく修正しました。最近は年のせいか、夜遅くまで起きていられないのと、睡眠不足はてきめんに神経痛に響いてしまうので(^_^;)。

 原因は、同一変数名を別用途で使用していたという、ちょっと見つけにくい単純ミスでした(あ〜、なさけなか)。夏にレンタルサーバを引っ越して、ついでにトピックデータの取得を PHP の mysql 関数から mysqli 関数で書き換えたんですが、その時に混じってしまったバグでした。
・ツリー全体表示

〔806〕タスクスケジューラのユーザ権限が原因か?
 Hidemi Oya WEB  (07/12/05 22:08)

引用なし
   > う〜ん、何でタスクスケジューラから起動すると止まってしまうんだろう?
 更新がないときは ACFinder /u が問題なく動作し、更新を伴うときは止まるということは、ファイルのアクセス権の問題ですね。タスクスケジューラのセキュリティを確認したら、Everyone でした。ACFinder をインストールしたフォルダーは共有フォルダー内のためアクセス権を設定してあるので、どうやらこいつが原因のようです。
 とりあえず、データ更新プログラムを実行するタスクスケジューラの権限を変更したので、これで大丈夫でしょう。
・ツリー全体表示

〔805〕やっぱり ACFinder が止まる
 Hidemi Oya WEB  (07/12/05 21:09)

引用なし
   > というか、今朝は ACFinder /u が止まってました。手動で更新プログラムを起動すると問題ないんだけど、タスクスケジューラから起動するとダメなんだろうか?
 今回は、CSV データをレンタルサーバに転送してから ACFinder を起動するようにしたので、CSV のデータ更新は正常にできましたが、やはり ACFinder が止まったままで、SQLite データベースファイルの更新ができませんでした。
 う〜ん、何でタスクスケジューラから起動すると止まってしまうんだろう? これがうまくいかないと、新しい検索システムが使えないんだが…。
・ツリー全体表示

〔804〕Re:ACFinder 071204版
 Hidemi Oya WEB  (07/12/04 23:31)

引用なし
   kabe さん、こん**は。Hidemi Oya です。

>URL 表記があると禁止語句になるのでしょうか。?
 すみません。SPAM 対策で A タグを禁止語句にしたら、(SS)C-BOARD が自動補完する A タグまで禁止されてしまったようです。禁止語句をチェックしてから、自動補完して欲しかったなあ(^_^;)。
 とりあえず、別の方法で A タグを禁止するようにしたので、URL の記述はできるようになっています。
・ツリー全体表示

  ツリー表示 ┃スレッド表示 ┃一覧表示 ┃トピック表示 ┃番号順表示 ┃検索  
13 / 54 ページ <前へ | 次へ>
ページ:  ┃  記事番号:   
(SS)C-BOARD vv3.8 is Free.