Laboratory of Mobile Agricultural Chemicals Searcher
携帯農薬検索実験室

研究会

  ツリー表示 ┃スレッド表示 ┃一覧表示 ┃トピック表示 ┃番号順表示 ┃検索  
5 / 54 ページ <前へ | 次へ>

〔983〕Re:ACFinder 090803test版
 Hidemi Oya WEB  (09/08/04 0:46)

引用なし
   kabe さん、こん**は。Hidemi Oya です。

>薬剤タブの有効成分表を成分ごとの効果を表示するよう修正しました。
 こちらは OK なんですが、薬剤タブで製剤の効果が表示されなくなっちゃいましたね。水稲なんかでは3〜4種混合の殺虫殺菌剤もあって、有効成分表をスクロールしないと全ての効果が見られません。製剤概要表のどこかに製剤効果を表示してくれるとありがたいです。

 あと、薬剤タブの薬剤候補で効果も対象にしていただけると良いかもです。「殺ダニ」とか「植調」とかで検索したいことがないですか?
・ツリー全体表示

〔982〕ACFinder 090803test版
 kabe WEB  (09/08/03 23:15)

引用なし
   kabe です。

090803test版に差し替えました。
http://acfinder.kabe.info/

作物タブで近接作物を指定すると SQLエラーが出る不具合を修正しました。
薬剤タブの有効成分表を成分ごとの効果を表示するよう修正しました。

動作確認お願いします。
・ツリー全体表示

〔981〕Re:ACFinder 090802test版
 Hidemi Oya WEB  (09/08/03 22:45)

引用なし
   kabe さん、こん**は。Hidemi Oya です。

>近接作物を指定すると SQL エラーが出ます。
 INSERT INTO t_saku(...) のカラム数と t_sub のカラム数が合ってないからかな? いずれにしても、t_saku に keito1〜5 と koka を追加しないと、うまく表示できないはずですね。
・ツリー全体表示

〔980〕Re:ACFinder 090802test版
 kabe WEB  (09/08/03 22:14)

引用なし
   kabe です。

近接作物を指定すると SQL エラーが出ます。
修正しますので少々お待ちください。
・ツリー全体表示

〔979〕ACFinder への要望
 Hidemi Oya WEB  (09/08/03 10:07)

引用なし
   kabeさん、こん**は。Hidemi Oya です。

作物&病害虫タブに、系統・効果による絞り込み機能が付くと、さらに便利そうです。すぐにじゃなくていいですが、ご検討いただければと…。
・ツリー全体表示

〔978〕殺菌剤の効果表記についてご意見を
 Hidemi Oya WEB  (09/08/03 9:56)

引用なし
    グリーンジャパンのサイトでは全ての治療効果のある殺菌剤の効果が予防+治療になっているので、ACFinder では表記を簡潔にするために単に「殺菌(治療)」と表示されるものは予防+治療を意味するようになっています。ただ、これだと予防効果がないように見えてしまったり、逆に予防+治療であることを知っている人は抗生物質などの耐性菌が発現しやすい剤まで予防的に散布しちゃうかもしれません。
 一応、殺菌(予防)、殺菌(治療)、殺菌(予防+治療)と表示を分けるようにすることも可能です。耐性菌が発現しやすい剤は「殺菌(治療)」とだけ表示するようにして、それ以外の治療剤は「殺菌(予防+治療)」にできるってことですが、じゃあ何を「殺菌(治療)」にすれば良いかという基準がありません。
 それに、殺菌(予防+治療)って表記は冗長な感は否めません。使用方法の方に、「治療」は「予防+治療」の意味であることを明記しておけばすむ話でもあります。

 この辺について、皆さんのご意見を伺えればと思います。
・ツリー全体表示

〔977〕Re:ACFinder 090802test版
 Hidemi Oya WEB  (09/08/03 9:33)

引用なし
   kabe さん、こん**は。Hidemi Oya です。

> ところで、薬剤タブの有効成分表の効果が、製剤の効果が表示されますね。
 これですが、tvSeibun ビューの問題かと思ってたら、よくよく見たら tvSeibun のベースとなっている kihon ビューがちょっと違ってました。kihon ビューを 090621test 版の「ACFinder起動後に毎回実行.qry」に入っている kihon ビューに差し替えると、有効成分毎の効果が表示されます。

CREATE TEMP VIEW kihon AS
SELECT
a.bango AS bango, shurui, meisho, tsusho, ryakusho, ippanmei,
a.seibun AS seibun, keito,
concat('・',
(select koka from koka where koka.kokaid = b.kokaid & 3),
(select koka from koka where koka.kokaid = b.kokaid & 4),
(select koka from koka where koka.kokaid = b.kokaid & 8),
(select koka from koka where koka.kokaid = b.kokaid & 16),
(select koka from koka where koka.kokaid = b.kokaid & 32),
(select koka from koka where koka.kokaid = b.kokaid & 64),
(select koka from koka where koka.kokaid = b.kokaid & 128),
(select koka from koka where koka.kokaid = b.kokaid & 256),
(select koka from koka where koka.kokaid = b.kokaid & 512),
(select koka from koka where koka.kokaid = b.kokaid & 1024),
(select koka from koka where koka.kokaid = b.kokaid & 2048),
(select koka from koka where koka.kokaid = b.kokaid & 4096),
(select koka from koka where koka.kokaid = b.kokaid & 8192),
(select koka from koka where koka.kokaid = b.kokaid & 16384),
(select koka from koka where koka.kokaid = b.kokaid & 32768)
) AS koka,
nodo, kongo, yoto, zaikei
FROM seibun AS a
LEFT JOIN m_kihon ON a.bango = m_kihon.bango
LEFT JOIN bunrui AS b ON a.ippanmei = b.seibun;
・ツリー全体表示

〔976〕Re:ACFinder 090802test版
 Hidemi Oya WEB  (09/08/02 22:03)

引用なし
   kabe さん、こん**は。Hidemi Oya です。

 ACFinder を系統・効果に対応いただき、ありがとうございます。我が事務所で発行している情報には系統名を入れるようにしているので、これでこの情報の作成が楽になります。
http://www.pref.saitama.lg.jp/A06/BC01/bozyo/mail_s/mail_s.html

 ところで、薬剤タブの有効成分表の効果が、製剤の効果が表示されますね。製剤の効果は剤型とメーカーの間あたりに表示するようにして、有効成分表の方は bunrui テーブルの KOKAID を使って成分ごとの効果を表示するようにしていただけるとありがたいです。
・ツリー全体表示

〔975〕ACFinder 090802test版
 kabe WEB  (09/08/02 10:25)

引用なし
   kabe です。

090802test版に差し替えました。
http://acfinder.kabe.info/

薬剤タブに系統名で絞り込みする機能を付けました。
薬剤候補に系統名の一部を入力するとマッチする薬剤一覧が出ます。

薬剤リストを選択した際に、
左ペイン最下部の同一成分を表示する部分に同一系統薬剤を表示するタブを追加してます。

動作確認お願いします。
・ツリー全体表示

〔974〕ACFinder 090801test版
 kabe WEB  (09/08/01 22:54)

引用なし
   kabe です。

遅くなりましたが、系統分類表示に対応した test版を作成しました。
動作確認お願いします。
http://acfinder.kabe.info/

Hidemi Oya さんより作成いただいた、090621test版の機能を本体に組み込みました。
薬剤タブの有効成分表示覧にも系統名、効果が表示されます。
(系統分類での絞り込み機能はまだ付けていません)

系統表示に対応した定型処理テンプレートをHidemi Oya さんより作成いただき、添付してあります。

農薬通称名を作成する際に削除する屋号に MIC (三井化学アグロ)を追加しました。
・ツリー全体表示

〔973〕ACFinder 090621TEST 版
 Hidemi Oya WEB  (09/06/23 1:03)

引用なし
    kabe さんによる ACFinder 本体の更新ではありませんが、作物タブと病害虫タブで有効成分の系統名や殺菌剤の効果(予防か予防+治療か)を表示できるようにするクエリーを作りました。JPP-NET の系統名と異なり、殺ダニ剤もいくらかは分類されています。
 kabe さんに余裕ができたら、ACFinder の標準機能になり、もっと使いやすくなると思います。

 ダウンロードはこちらから。
http://acfinder.kabe.info/#l6
・ツリー全体表示

〔972〕Re:ACFinder 090601版
 Hidemi Oya WEB  (09/06/02 23:52)

引用なし
   kabe さん、こん**は。Hidemi Oya です。

 よく見たら、書き忘れてた「検疫用臭化メチルくん蒸剤」の有効成分が「検疫用臭化メチル」となっていたのも直ってますね。

>2.農薬の種類名から成分1〜成分5に表記する有効成分名を抽出する際に、ペースト剤、くん煙成型剤、全卵粉末で正しく抽出できていなかった不具合を修正しました。
   ↓
2.農薬の種類名から成分1〜成分5に表記する有効成分名を抽出する際に、ペースト剤、くん煙成型剤、全卵粉末、検疫用臭化メチルで正しく抽出できていなかった不具合を修正しました。
・ツリー全体表示

〔971〕ACFinder 090601版
 kabe  (09/06/01 23:56)

引用なし
   kabe です。

090601版です。
http://acfinder.kabe.info/

091125test版以降の仕様変更と不具合を修正し正式版として公開しました。
1. 薬剤タブの列名の「○○を含む農薬の総使用回数」の表記を総使用回数における有効成分名で表記するよう修正しました。
2.農薬の種類名から成分1〜成分5に表記する有効成分名を抽出する際に、ペースト剤、くん煙成型剤、全卵粉末で正しく抽出できていなかった不具合を修正しました。
・ツリー全体表示

〔970〕ACFinder 職場研修
 Hidemi Oya WEB  (09/05/27 11:21)

引用なし
   ついさっき、埼玉県病害虫防除所の職場研修として、ACFinder の使い方の研修会をやったところです。皆さん、「これは便利」といってくれました。

090506test版を使ったんですが、データ更新の拡張機能で、「JPP-NET 剤の概要」と「JPP-NET 有効成分」のファイルを選択するときに、ファイルマスクが「n_trk*_1.txt」と「n_trk*_3.txt」に変更されてたんですね。すごく選びやすくなりました。ありがたや、ありがたや。
・ツリー全体表示

〔969〕Re:ACFinder 090506test版
 Hidemi Oya WEB  (09/05/06 23:27)

引用なし
   kabeさん、こん**は。Hidemi Oya です。

 InetUtil の更新が大変遅くなってしまい、申し訳ありませんでした。昨日ようやく Vista64 に Delphi7 をインストールしたんですが、まともにインストールはできないし、dpr ファイルのダブルクリックで Delphi の起動ができないなど使い勝手も非常に悪くてまいりました。Delphi2007 をインストールしないとダメっぽいですが、Delphi6 との違いが大きすぎて使えないかなあ?

>オフライン機能については、なんらいじっておらず、そのままにしてあります。
>特に必要がないので、無くしてもいいかなと思ってます。
 今回の更新で、インターネットにつながってない場合の高速な自動判定ができるようになったので、/f オプションは廃止しても良さそうですね。それと、基本設定ダイアログ-接続タブの「接続タイムアウト(T)」関係も不要になりますね。
・ツリー全体表示

〔968〕ACFinder 090506test版
 kabe  (09/05/06 21:47)

引用なし
   kabe です。

遅くなりましたが[#947]のフルセット版をACFinderサイトに公開しました。
http://acfinder.kabe.info/

Hidemi Oya さんより InetUtilコンポーネントを[#938]の内容で修正いただき、適用しています。
オフライン機能については、なんらいじっておらず、そのままにしてあります。
特に必要がないので、無くしてもいいかなと思ってます。

Firefox だとLANケーブルを抜くと、勝手にオフライン作業になりますね。
・ツリー全体表示

〔967〕Re:薬剤タブ以外でも製剤毒性や系統名を表...
 Hidemi Oya WEB  (09/04/05 22:19)

引用なし
   kabe さん、こん**は。Hidemi Oya です。

>作物タブの一覧表などで同時に閲覧できると便利ですね。
 そうなんです。定型処理でも、製剤人畜毒性や系統名は表示させたいですし。

>ただ当面ACFinderの修正まで手が回りそうになく、ちょっと時間がかかります。
 お待ちしております。

>製剤毒性くらいは、JPPではなく本家で付加してもらいたいところですが・・・・
 3年くらい前から薬検にはお願いしてて、付加するという返事もいただいてるんですが、なかなか付加されないですねえ。昨年の 0.00% 問題の時にも、再度お願いはしてあるんですが…。
・ツリー全体表示

〔966〕Re:薬剤タブ以外でも製剤毒性や系統名を表...
 kabe  (09/04/05 21:54)

引用なし
   >Hidemi Oyaさん

kabe です。

作物タブの一覧表などで同時に閲覧できると便利ですね。
[#965]の方向でいきたいと思います。

ただ当面ACFinderの修正まで手が回りそうになく、ちょっと時間がかかります。

製剤毒性くらいは、JPPではなく本家で付加してもらいたいところですが・・・・
・ツリー全体表示

〔965〕Re:薬剤タブ以外でも製剤毒性や系統名を表...
 Hidemi Oya WEB  (09/04/04 1:35)

引用なし
   kabe さん、こん**は。Hidemi Oya です。

 tekiyo は、元々テーブルじゃなく、ビューでしたね。jppSeizai, jppSeibun の存在の有無にかかわらず、問題なく動作させるには、m_kihon に seizaidokusei と keito1..keito5 のフィールドを作っておいて、jppSeizai が存在すれば seizaidokusei にデータを追加、jppSeibun が存在すれば keito1..keito5 にデータを追加する方が、データ更新時に時間はかかるかもしれないけど、後の操作が楽ですかね。
 これなら、tekiyo 系ビューについても、データの有無にかかわらず seizaidokusei, keito1..keito5 は常に表示するように変更するだけですみますよね。
・ツリー全体表示

〔964〕薬剤タブ以外でも製剤毒性や系統名を表示し...
 Hidemi Oya WEB  (09/04/02 21:45)

引用なし
   kabe さん、こん**は。Hidemi Oya です。

JPP-NET から取得したデータで作成した jppSeizai や jppSeibun が存在する場合、薬剤タブ以外でも製剤の人畜毒性や有効成分の系統名が表示できるとさらに使いやすくなると思います。tekiyo テーブルを seizaidokusei や keito1..kito5 を JOIN したビューに変更することってできないでしょうか?
seizaidokusei を JOIN するのは問題なさそうですが、keito については kihon と m_kihon の関係と同様に m_jppSeibun を作成しないと難しいですかね。
・ツリー全体表示

  ツリー表示 ┃スレッド表示 ┃一覧表示 ┃トピック表示 ┃番号順表示 ┃検索  
5 / 54 ページ <前へ | 次へ>
ページ:  ┃  記事番号:   
(SS)C-BOARD vv3.8 is Free.