Laboratory of Mobile Agricultural Chemicals Searcher
携帯農薬検索実験室

研究会

  ツリー表示 ┃スレッド表示 ┃一覧表示 ┃トピック表示 ┃番号順表示 ┃検索  
82 / 114 ツリー <前へ | 次へ>

〔185〕ACFinder LocalDB版 kabe (06/05/31 22:51)

〔186〕Re:ACFinder LocalDB版 kabe (06/05/31 23:25)
〔193〕Re:ACFinder LocalDB版 Hidemi Oya (06/06/01 22:57)
〔208〕Re:ACFinder LocalDB版 Hidemi Oya (06/06/04 21:46)
〔210〕Re:ACFinder LocalDB版 kabe (06/06/04 23:07)
〔213〕Re:ACFinder LocalDB版 Hidemi Oya (06/06/05 0:43)

〔186〕Re:ACFinder LocalDB版
 kabe WEB  (06/05/31 23:25)

引用なし
   kabe です。

追加です。
Excel と UNLHA32.DLL が必要です。
sqlite3.dll も必要ですが、これは同梱しています。
データベースを作成するまで、結構時間がかかります。
流れとしては、ダウンロード>解凍>Excelを起動してCSV保存>CSVファイルを開いて、各セルにダブルクォーテーションを付加する(この処理に一番時間がかかります。これをやらないとSQLiteにつっこめない)>SQLiteのデータベース作成
という順番です。

データベースファイルは acfinder.exe のあるフォルダのDBフォルダ内のacis.dbです。SQLite で扱えますので、このままサーバに入れてperlや PHP で処理することも可能と思いますが、私はWebアプリは全くわかりません。
ちなみに文字コードは UTF8に変換して入れています。
(そのせいかファイルサイズが大きいです)
shift-jis のままだと、「斑点病」とか「斑点細菌病」などがなぜか検索できませんでした。試しにUTF8で入れてみると検索できたのでそのままにしています。

テーブルは登録基本部と登録適用部の二つそのままです。
テーブルの正規化等でよい案があればお願いします。
一応 SQL文を投げて検索することもできます。
テーブル名とフィールド名は以下のとおりです。
ソースからコピペします。
フィールド名とかいいかげんなので、統一案あればお願いします。
'CREATE TABLE kihon (' +
  '[No] INTEGER,'   + //登録番号,
  '[Syurui] VARCHAR(255),' + //農薬の種類,
  '[Meisyo] VARCHAR(255),' + //農薬の名称,
  '[Maker] VARCHAR(20),' + //略称,
  '[Seibun] VARCHAR(255),' + //略称,
  '[Noudo] VARCHAR(50),' + //濃度
  '[Kongou] INTEGER,' + //混合数,
  '[Youto] VARCHAR(20),' + //用途,
  '[Zaikei] VARCHAR(20)' + //剤型,
  ');';

'CREATE TABLE tekiyou (' +
  '[No] INTEGER,'   + //登録番号,
  '[Youto] VARCHAR(20),' + //用途,
  '[Syurui] VARCHAR(255),' + //農薬の種類,
  '[Meisyo] VARCHAR(255),' + //農薬の名称,
  '[Maker] VARCHAR(20),' + //略称,
  '[Sakumotu] VARCHAR(50),' + //作物名,
  '[Basyo] VARCHAR(255),' + //適用場所,
  '[Byogai] VARCHAR(255),' + //適用病害虫雑草名,
  '[Mokuteki] VARCHAR(50),' + //使用目的,
  '[Baisu] VARCHAR(255),' + //希釈倍数使用量,
  '[Ekiryo] VARCHAR(255),' + //散布液量,
  '[Jiki] VARCHAR(255),' + //使用時期,
  '[Kaisu] VARCHAR(100),' + //本剤の使用回数,
  '[Houhou] VARCHAR(500),' + //使用方法,
  '[Kunjyojikan] VARCHAR(55),' + //くん蒸時間,
  '[Kunjyoondo] VARCHAR(55),' + //くん蒸温度,
  '[Dojyo] VARCHAR(255),' + //適用土壌,
  '[Titai] VARCHAR(255),' + //適用地帯名,
  '[Nouyaku] VARCHAR(255),' + //適用農薬名,
  '[Kongou] INTEGER,' + //混合数,
  '[Kaisu1] VARCHAR(255),' + //有効成分1.を含む農薬の総使用回数,
  '[Kaisu2] VARCHAR(255),' + //有効成分2.を含む農薬の総使用回数,
  '[Kaisu3] VARCHAR(255),' + //有効成分3.を含む農薬の総使用回数,
  '[Kaisu4] VARCHAR(255),' + //有効成分4.を含む農薬の総使用回数,
  '[Kaisu5] VARCHAR(255)' + //有効成分5.を含む農薬の総使用回数
  ');';

〔193〕Re:ACFinder LocalDB版
 Hidemi Oya WEB  (06/06/01 22:57)

引用なし
   kabe さん、こん**は。Hidemi Oya です。

>各セルにダブルクォーテーションを付加する(この処理に一番時間がかかります。
 この部分は、今どんな風にやってます? メールでソースを送っていただければ、高速化を考えてみます(っても、6/5〜6/9 は公庫東京支店で研修なのでやってる暇はないかもしれませんが)。
 あと、保存時は文字列フィールドオンリーで全てダブルクォートするようにして、読み出す時だけ登録番号や混合数などを数値フィールドとして扱うってのはダメなんでしょうか? これで OK なら、条件判定などを結構省けると思いますけど。

>データベースファイルは acfinder.exe のあるフォルダのDBフォルダ内のacis.dbです。SQLite で扱えますので、このままサーバに入れてperlや PHP で処理することも可能と思いますが、私はWebアプリは全くわかりません。
 できあがったファイルの利用なら多分 OK ですね。perl や PHP でデータベース作成までやろうとすると、lzh の解凍ですでに挫折ですけど(^_^;)。

>ちなみに文字コードは UTF8に変換して入れています。
>(そのせいかファイルサイズが大きいです)
 基本登録部の CSV ファイルを UTF-8 に変換して保存すると、ファイルサイズはほぼ2倍です。ファイルサイズを小さくしつつ問題のない日本語のハンドリングを実現するなら、半角カタカナを全角に変換した上で EUC にするのがベストかもしれません。

 ところで、天敵 Wiki で人柱を募集してもよろしいでしょうか?

〔208〕Re:ACFinder LocalDB版
 Hidemi Oya WEB  (06/06/04 21:46)

引用なし
   kabe さん、こん**は。Hidemi Oya です。

>ちなみに文字コードは UTF8に変換して入れています。
 perl で encoding プラグマを使った時は、実行時の内部形式は UTF-8 なので EUC を使っても問題は無いんですが、Delphi で正規表現ライブラリを使って文字列置換を行う場合は EUC でもやはり問題が発生することがあり得るので、UTF-8 が一番無難です。

 話は全く変わりますが、農薬ナビ版の ACFinder が GW 明けに更新されてたんですね。研究会専用の ML を設置し直して、こういった情報を提供してくれると良いんですけどね。
 しかし、一般公開の「農薬DB検索(機能限定版)」が http://riss.narc.affrc.go.jp/ から消えてしまったのに、研究会限定の「登録農薬データベース検索」が一般公開される気配は無し…。いつになったら、みんなが使えるようになるんだろう…。

〔210〕Re:ACFinder LocalDB版
 kabe WEB  (06/06/04 23:07)

引用なし
   >Hidemi Oyaさん

kabe です。

> 話は全く変わりますが、農薬ナビ版の ACFinder が GW 明けに更新されてたんですね。研究会専用の ML を設置し直して、こういった情報を提供してくれると良いんですけどね。
サーバのアドレスが変わったので、それに対応したくらいです。
MLは再募集するような話もあったような気がしますが、どうなったんでしょう。

> しかし、一般公開の「農薬DB検索(機能限定版)」が http://riss.narc.affrc.go.jp/ から消えてしまったのに、研究会限定の「登録農薬データベース検索」が一般公開される気配は無し…。いつになったら、みんなが使えるようになるんだろう…。
今回の Excelデータを元データにしてシステムを作ってもらえば、一般公開には問題なさそうな気もしますが、どうなんでしょう。
ただExcelデータには毒性がなかったりで、今と全く同じものを作ることはできませんね。それにしても登録基本部の部分に毒性くらいは載せて欲しかったです。ここらへんは小出しにしているなという気もしないではない…

〔213〕Re:ACFinder LocalDB版
 Hidemi Oya WEB  (06/06/05 0:43)

引用なし
   kabe さん、こん**は。Hidemi Oya です。

>MLは再募集するような話もあったような気がしますが、どうなったんでしょう。
 天敵 Wiki の談話室で菅原さんに出会った時に、農薬データベース利用者の ML があるといいですねと私も提案しておいたのですが…。

>今回の Excelデータを元データにしてシステムを作ってもらえば、一般公開には問題なさそうな気もしますが、どうなんでしょう。
 中央農研は自前サーバなので、自動更新も可能ですしね。これを菅原さんに提案しようかと考えてました。

>ただExcelデータには毒性がなかったりで、今と全く同じものを作ることはできませんね。
 そこなんですよね。本家更新のたびに部分自動更新、今まで通り月一程度に全データ手動更新なんて感じで運用してくれるとうれしいなあ。
 で、日付を渡すとその時刻以降に追加/変更/削除されたデータを渡してくれるようなクエリを追加してもらえば、こちらのデータ更新も楽になります。

>それにしても登録基本部の部分に毒性くらいは載せて欲しかったです。ここらへんは小出しにしているなという気もしないではない…
 同感。ま、登録票部分のデータは、必要ならその都度読みに行くという手もありますけどね。

  ツリー表示 ┃スレッド表示 ┃一覧表示 ┃トピック表示 ┃番号順表示 ┃検索  
82 / 114 ツリー <前へ | 次へ>
ページ:  ┃  記事番号:   
(SS)C-BOARD vv3.8 is Free.