Laboratory of Mobile Agricultural Chemicals Searcher
携帯農薬検索実験室

研究会

  ツリー表示 ┃スレッド表示 ┃一覧表示 ┃トピック表示 ┃番号順表示 ┃検索  
84 / 114 ツリー <前へ | 次へ>

〔44〕自動かな漢字/別名変換、屋号抜き農薬名分類に関する動作確認のお願い Hidemi Oya (05/10/18 22:07)

〔84〕Re: 屋号:探してみました Hidemi Oya (05/11/08 0:19)
〔87〕Re: 屋号:探してみました Hidemi Oya (05/11/08 21:28)

〔84〕Re: 屋号:探してみました
 Hidemi Oya WEB  (05/11/08 0:19)

引用なし
   kabe さん、こん**は。Hidemi Oya です。

>県なりの公的機関で CGI を設置する場合は、薬検には事前に話を通しておくべきかと思います。その場合、向こうがご自由にと言ってくれるのか気になる点です。
  もちろん、薬検の確認は必要ですね。一応、EI-NET で設置する方向で話は進んでるんですが、普及支援協会には薬検に了承を得てくれと言ってあります。7月頃に普及支援協会のサーバ側で動作確認をしたという話は聞いたんですが、それ以降動きが見られないのは…。
  それはそれとして、都道府県には防除基準等の作成のために(だと思う)、Excel 形式の最新データ(Access 形式も準備中)とマクロが提供されています。このデータの使用範囲は特に明記されてませんが、紙媒体で使えるなら電子媒体でも使えるんじゃないかと。とすれば、Excel 形式のデータを MySQL 等に入れて検索するシステムを作れば、農薬検査所のシステムには全く負荷はかからず、こちらもかなり自由な検索システムが作れるので、Excel データの使用範囲については薬検に確認しようかと思ってます。ただ、更新のたびに全データダウンロードという形になるので、そのたびにこちら側のデータベースを作り直さなきゃならないことと、ダウンロードの自動化ができないようにしてあるので毎回手動ダウンロードしなきゃならないところが問題です。差分を自動ダウンロードできればベストなんですが…。

>ただ、さすがに薬検でもここは見てると思いますが、黙認されているところを見ると杞憂なんでしょうかね。
  4〜5月頃に maff.go.jp と acis.go.jp からそれなりにアクセスはあったし、中央農研からも話は行ってると思うので、農薬対策室も薬検も存在は知っていると思います。しかし、そちら方面から睨まれないために「実験」と言い張ってるわけで、「実用」になるとお目こぼしがなくなるかも(^_^;)。
  サイトを立ち上げてもうすぐ1年になりますし、共有キャッシュ版も形になってきたので、そろそろ薬検に是非を問いますかね。「うちとこのユーザが増えれば、薬検のシステム負荷は減るけど、それでもなにか問題があるか? うちことのシステムがダメなら、薬検で携帯電話等対応システムを開発してくれるのか?」と。

〔87〕Re: 屋号:探してみました
 Hidemi Oya WEB  (05/11/08 21:28)

引用なし
   >ただ、更新のたびに全データダウンロードという形になるので、そのたびにこちら側のデータベースを作り直さなきゃならないことと、ダウンロードの自動化ができないようにしてあるので毎回手動ダウンロードしなきゃならないところが問題です。差分を自動ダウンロードできればベストなんですが…。
  もう1点問題がありました。使用液量のデータが完全に欠落しています。
  施行規則第7条2の一や遵守基準省令第二条二でいう「使用量」は粉剤・粒剤等を想定したもので、使用液量も使用量に該当するかどうかは微妙ですが、読み方次第でどのようにも解釈できる文章です。それに、適正使用を推進する立場で言えば、たとえ使用液量に遵守義務がなかったとしても、使用液量が定められているものは、それを守ってくださいと言うべきだと思います。この点で、使用液量が欠落したデータを使うのは好ましくないですね。

  ツリー表示 ┃スレッド表示 ┃一覧表示 ┃トピック表示 ┃番号順表示 ┃検索  
84 / 114 ツリー <前へ | 次へ>
ページ:  ┃  記事番号:   
(SS)C-BOARD vv3.8 is Free.