|
kabe
(06/06/20 23:21)
|
|
Hidemi Oya
(06/06/25 22:41)
|
|
|
|
kabe さん、こん**は。Hidemi Oya です。
>http://acfinder.kabe.info/acfinder_060625_test.lzh
>剤型追加版に置き換えました。
exe ファイルのタイムスタンプが変わってないので「あれ?」っと思ったんですが、
pramga table_info(tekiyo);
で確認したら、やっぱり前のテストバージョンと同じです。
ちなみに、今回のデータ更新時間は、00:01:19 で acis.db を削除した場合とほとんど変わりませんでした。テストバージョンは、すでに更新のたびにデータベース再作成方式になってるんでしょうか?
あとは、m_kihon テーブルに seibun1, seibun2, ..., seibun5 フィールドが追加されて、tekiyo ビューが seibun1, kaisu1, seibun2, kaisu2, ..., seibun5, kaisu5 てな具合にフィールドが並んでくれると、入手可能なデータから作成可能なテーブルとしてはもう完璧ですね。
>ソースの方は、少しお待ちください。
了解です。今はまだ SQLite3.pas と SQLiteTable.pas に必要な関数を追加している段階なので(sqlite3.dll のソースと首っ引きです^^;)、それほど急ぐわけでもありません。
|
|
|
|
Hidemi Oya
(06/06/25 23:17)
|
|
|
|
kabe さん、こん**は。Hidemi Oya です。
書き忘れてましたが、「剤型」も半角→全角変換するようにしてください。
|
|
|
|
kabe
(06/06/26 7:03)
|
|
|
|
>Hidemi Oyaさん
kabe です。
>で確認したら、やっぱり前のテストバージョンと同じです。
すいません。
FTPしたと思ったのですが、されてなかったようです。(^^;
更新しました。
> ちなみに、今回のデータ更新時間は、00:01:19 で acis.db を削除した場合とほとんど変わりませんでした。テストバージョンは、すでに更新のたびにデータベース再作成方式になってるんでしょうか?
いや、まだです。
|
|
|
|
Hidemi Oya
(06/06/26 20:53)
|
|
|
|
kabe さん、こん**は。Hidemi Oya です。
>更新しました。
今度は OK です。剤型も全角に変換していただき、ありがとうございます。
>いや、まだです。
事務所で使っている CeleronM 1.7?GHz DDR2-533 768MB で、db 新規作成 00:01:57、更新 00:02:07 でした。環境による差が大きいですね。INSERT は、メモリだけでなく CPU にもかなり依存しそうです。DROP TABLE に要する時間は、CPU と HDD かな?
|
|
|
|
 |
 |